[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。
私が行った方法を掲載しているまでであり、この方法が最良かどうか、安全であるかどうかは責任を持てません。あしからず。
オーディオ/ナビから、種々の配線を分岐させる時、このアッパートレイを外しておくと、 左側(グローブボックス方向)にも、右側(ステアリング方向)にも、下(マルチホルダー方向)にも配線を通しやすく、 非常に作業効率が上がります(・・・・・・・と思います) |
(1)まず、センタークラスターパネルを外します | センタークラスターパネルの外し方は → このページを参照して下さい |
(2)オーディオ/ナビのユニットを留めている、 4本のネジを外し、オーディオ/ナビを外します |
画像無くても、わかりますよね? |
(3)エアコンのコントロールパネルを外します。 画像のように、カップホルダーを少し出して、 出来た空隙に指を突っ込んで、 コントロールパネルの下側のツメを外します。 |
![]() |
(4)あとは、力任せに引っ張って取るのですが・・・ 側面を手前に引けば、上側のツメも外れます。 丁寧に内張り外しなどを使っても良いのですが、 多くの場合、私は指を突っ込んで、 ガコガコッ・・・とやっちゃってます。(笑) |
![]() |
(5)エアコンのコントロールユニットを引き出すと、 配線が見えます。 2個のプラグを外すツメは、いずれも上側です。 |
![]() |
(6)センターアッパートレイは、上方に外れます 手前側と奥側に、ツメで固定されています。 ここもガコガコッ・・・・と。 |
![]() |
アッパートレイの裏側、ツメは4箇所です | ![]() |
ツメの方向をみると、上に引っ張ると取れるのが分かりますね | ![]() |
2003.6.2