[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。
私が行った方法を掲載しているまでであり、この方法が最良かどうか、安全であるかどうかは責任を持てません。あしからず。
(1)まず、シフトノブを”L”位置まで下げます。 キーを”ACC”位置にしてブレーキを踏まないと 動かないよん♪ |
![]() ![]() |
(2)両側のアッパーボックスのフタを外します フタを開けた状態で、左右のネジを外して、 赤矢印のように、手前&下方向に取ります。 (手前のメンバーさんの名刺には、 深い意味はありません・・・(^^;;;) |
![]() |
アッパーボックスのフタを取った状態。 | ![]() |
(3)センタークラスターを外す時に傷がつくので、 右画像の位置に、保護テープを貼ります。 マスキングテープだったら5枚くらい重ねて・・・ |
![]() ![]() |
(4)あとは、力任せに引っ張って取るのですが・・・ まず、クラスター上部の後ろ側に手を掛けて (左側) |
![]() |
右側上部にも手を掛けて、「エイヤッ!」って 前方に引っ張ったら、上部は勘合が外れます |
![]() |
(5)上部の勘合が外れると、クラスターの左右に すき間が出来るので、そこに指を差し込んで クラスター全体を外します。 |
![]() |
(6)クラスター全体を勢いよく外すと、 ODOメーターなどの配線をブッチ切って しまうので注意。 プラグがあるので、クラスターの裏側から プラグを外します |
![]() |
2003.6.1