カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。あしからず。
ミニバン・ワンボックスは、その車高の高さから、どうしてもコーナリング時に大きくロールします。 (カーブを曲がるときに反対側に傾く、ってコト) それを抑える方法としては、サスペンションのスプリングを硬くしたり、ダンパー(アブゾーバー)を強化したりします。 実際、見た目との兼ね合いも含めて、スプリング交換されるVOCメンバーの方は、非常に多いです。 ただ、やたらにスプリングを硬くすると乗り心地が悪くなるため、乗り心地とロール抑止の兼ね合いで、 様々なバネレート(スプリングの硬さ)のスプリングが開発され、販売されてます。 一方、最近の車のサスペンションには、左右のサスペンションを繋いで、 左右車輪が上下方向に同じ動きをするときには、その動きを許し、 左右の車輪が別々の動きをしようとするときには、別々の動きを抑える役目の「スタビライザー」が装着されてます。 例えば、カーブでロールする時には、片方の車輪のバネは伸びようとして、 反対側の車輪のバネは縮むという、別々の動きをします。 スタビライザーは、この動きを抑える働きをします。 私としては、あまり乗り心地は悪くしたくない、でもロールは抑えたい、という意図で、強化スタビライザーへと交換したのでした。 ただ、スタビライザーを強化すると、片側車輪が凹凸を乗り越えようとしたとき、 どうしてももう片方の車輪も同じ動きをしようとするので、工事中の道路に出っ張ったマンホールなどの乗り越えは、 やや辛くなるのでは?と思っています。 VOXY/NOAH用で販売しているのは、現時点ではCusco社製のVacanzaブランドで発売されている物だけでした。 販売されているのはフロント用のみで、どれだけ強化されるかと言うと、純正トルク比152%だそうです。(2WDの場合) http://www.cusco.co.jp/pages/st/sutabi-2.html これは、ひとりでは出来ませんし、専門の整備士でないと・・・・・と思ったので、ENEOSさんに殆どやってもらいました。 勿論、出来る部分については(少しだけですが・・・)手伝いましたし、私を含めて何人かの大黒メンバーさんが、人間ジャッキとなってくれました(笑)。 私のVOXYは2WDですが、はっきり言って2時間以上の作業時間でした。それもENEOSさんが作業してですよ〜!! ちなみに、ENEOSさん自身も同じスタビライザーに交換していますが、4WD用は交換時間20分強だったそうな・・・・・(爆) 4WDの方が複雑そうに思えるんですけどネェ〜・・・ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・ |
2003.3.31