フロントスピーカー交換

カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。あしからず。

前車のレグナムからVOXYに乗り換えた時の感想のひとつに、「オーディオの音が悪〜い!!凸(-_-メ)!」、というのがありました。
勿論、大黒メンバーのピュアボーイさん、そあちゃんのオーディオを聞くと一目(一聴?)瞭然。

そこでスピーカー交換とデッドニングだぁ〜!!

でも、デッドニングは音を鳴らしながら行いたいので、GWみたいな時間のある時にするとして・・・・・・
まずはフロントスピーカー交換から・・・
あまりシャカシャカ音が好きでない私としては、敢えてツイーター一体型のものを選択しました。
ヤフオクでGet!!したのは、Carrozeria TS−1729です。\7250なり〜♪
取り付けキットは大黒メンバーの516さんから¥3000でゲット。(NITTO製NKK−Y15S)
   
リヤはサードシートを外す面倒があるんで、それもGWにとっておきます。(笑)


まずは運転席/助手席の内張り外し。


  
ドアミラー横のカバーを外します。ここでも内張り外しを使って、
上側から外すと容易。

  
こんな風に外れます。あとは、左方向に引っ張るだけ。

  
3箇所の金属製クリップで留まっているだけです。

  
内側のドアハンドルを外します。ネジで留まっています。

  
上方向に引っ張れば取れます。

  
ドアロックの前部にキャップがあるので、マイナスドライバで開きます。

  
キャップをあけると、ネジ頭が見えますので、外します。

  
ここでも、内張り外しの登場です。
布と樹脂の境目部分から外していくと容易でした。

  
クリップがすべて外れたら、隙間を覗いて、
パワーウィンドゥの配線の端子を引き抜きます。
運転席は覗いている手前方向に、助手席は下方向に外します。

  
端子が外れたら、内張り全体を上方向に持ち上げると、
内張りが外れます。
内張りは、この画像のように、6箇所のツメで
ドアパネルに吊るされて固定されているんですね。

  
外した内張り。
10箇所(白色9個・青色1個)のクリップで固定されています。
周辺部ばっかりで、中心部のクリップは1箇所のみです。

つぎに、純正スピーカーを外しました。(この方法が最良かどうかはわかりません〜♪)


  
内張りを外すと、防水シートが貼られているのがわかります。

  
まずは、スピーカーコードのプラグを抜いて・・・

  
スピーカーは、画像のようなリベットで強固に固定されています。
コレを無理矢理外しに掛かります。
或る方はドリルで削っちゃうって、やり方されています。
(そのほうが良いかも・・・・・)

  
私は無理矢理リベットを捲る方法を取りました。
マイナスドライバで端を浮かせて、
プライヤで頭部をこじって取りました。

  
頭部がなくなった状態。プラスチックのカバーが残りました。

  
プラスチックのカバーも剥ぎ取りました。
これで、スピーカーが外せました。
残ったリベットの先端は、ポンチで叩いてドア内部方向に落として外しました。

そして、社外スピーカーの取付けです。


  
取り付けキットのバッフルボードに、パッキンを巻きました。

  
バッフルボードが欠けている部分に、コネクタ付きの
スピーカーケーブル(取り付けキット)を通しておきます。
欠けている部分は何箇所かあるので、
予めバッフルボードとスピーカー端子の位置とを確認しておくとよい。

  
バッフルボードをドアインナーパネルに固定。

  
純正スピーカーを外すときに、ネジ穴が曲がってしまったので、
2箇所ほど、ネジではなく、ボルトナットで固定。ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・

  
スピーカーの前面周囲に、ウレタンパッキン(灰色)を巻く。

  
スピーカー裏側には、防水パッキン(灰色)を巻く。

  
スピーカーをバッフルボードに、がっちり固定!
がっちり固定しないと、中〜低音部分が抜けてしまうとか・・・

  
スピーカーケーブルのコネクタを接続し、
カタカタ音が発生しないよう、ウレタンを巻いた。

あとは、内張りなどを元に戻して終了。

スピーカー交換だけで、低音部分がしっかりしてきました。
あとは、デッドニングで更にチューニングしてゆきたいと思います。

2003.3.23