[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

リヤエンブレムのボディー同色化

カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。あしからず。

用意したもの
    ・釣り糸
       (適当な長さのを何本も・・・一緒に来ていたもえじろう/砲弾ズ!さんにもらった)
    ・ヘラ  (樹脂製・ウィンドフィルム貼りに使用するヘラ)
    ・スプレーカラー
       (ボディー色はまだ販売されていないので、近似色を利用)
           ・シルバーメタリック : シルバーメタリック 1C0 (RAV4、アリスト、アルテッツァ用)
           ・ダークブルーマイカ : ダークブルーマイカ ??? (ナディア用)
           ・ダークグレーマイカ : ????????  KuroHiroさんの意向で、敢えてクリアブラックを使用
    ・クリアコート (スプレー式)
    ・紙ヤスリ (各号数用意。ただ、荒目のものしか使用せず)
    ・目玉クリップ (事務用、大きめが好ましい。エンブレムをコレに挿んで立てかけ、塗装する)
    ・車庫 (塗装場所として・・・)
    ・布団乾燥機+衣装乾燥箱 (雨天+寒い塗装日和(爆)だったので・・・・塗装の乾燥に使用)

    ・両面テープ (外装用テープ : エーモン製超強力両面テープ(ロングライフ) N881)

    ・マスキングテープ (エンブレム外した状態で、クルマでお出かけするときに、穴をふさいで雨の浸入を防ぐ)

    ・その他 (軍手、お茶、お菓子・・・・・・)

 KuroHiroさんも、キコキコキコキコ・・・・・・ 
 まず、エンブレムを外します

 釣り糸をエンブレムとボディーとの間に入れて、
 キコキコ言わせながら両面テープを切ってゆきます。
 ある程度切れたら、手でエィッと外してしまって可。

 トヨタマークが一番の曲者。ここで時間がかかるので、
 ヘラをこじ入れてエイッと取ってしまった・・・・・(笑)

 ”VOXY”のロゴを外すと、ゴムパッキンが穴に残る。
 このゴムパッキンをなくさないよう注意!。

 アルファベットによって、穴の位置が違います 
 「VOXY」のロゴを外した状態。

それぞれのエンブレムにヤスリをかける前に、エンブレム裏とボディー側に付着した両面テープを剥がします。
ボディー側は指の腹で丸め取るように、エンブレム裏はマイナスドライバーなどで掻き取るように剥がしました。
そのあと、ヤスリをかけます。
NOAHはロゴの断面がほぼ直方体なので、どちらかというとヤスリはかけやすいです。
VOXYは、角を取ってあるような立体的な形状なので、やや面倒でした。
メッキのキラキラ感がなくなり、ヤスリの痕がでた段階で、ヤスリ終了。
一応ヤスリのカスが残っていないように、温水でエンブレムを洗い、よーく水分を拭き取って次のステップへ。


 3台分のエンブレ。NOXYも、VOAHも出来る!(爆) 
 目玉クリップでエンブレムを挿み、立てかけられる状態で、
 スプレーで塗装します。
 四方からスプレーするのも重要ですが、
 特に側面方向からの塗装に気を配りましょう。

 乾燥したら、クリアを吹いて、再度乾燥。

 3台分のエンブレム。

 両面テープをペ~ッタペタ! 
 乾燥したら、裏側に両面テープをビッチリ貼ります。
 厚さが薄めで、色が灰色系の両面テープだと、
 装着したときに目立たないと思います。

 そして、ゴムパッキンを各ロゴの爪にくっつけて、
 ボディーへロゴを貼り付けました。


 ウ~ム、いい感じ♪ 
(クリックすると拡大画像が見られます)
 仕上がり具合。

 Click! Click!Click! Click!Click!Click! 
左 : ゆきさきパパVOXY(シルバーメタリック) 中 : Noppo/砲弾ズ!さんNOAH(ダークブルーマイカ) 右 : KuroHiro/砲弾ズ!さんVOXY(ダークグレーマイカ)
(クリックすると拡大画像が見られます)

2002.12.24