カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。あしからず。
不必要な中高音部分をカットし、低音成分だけにしてウーハーを駆動させるためのモノです。 家族を乗せる時や、曲によって、ウーハー音量を手元で調節できるよう、 ボリュームが回し易く、調節できる機種を選びました。 現在、ヘッドユニットにクロスオーバー機能が付いているため、クロスオーバーネットワークは外してあります。 |
SONY XEC-505 ヤフオクで¥3100で落札なり。 (拡大画像になります) |
![]() |
ウーハー・アンプとの配線は・・・・・ | ・・・→ このページを参照して下さい |
このように前向きに置くと、いちばん運転席側に ウーハーの音量調節ボリュームが来ます。 交差点での一時停止などですぐ調節できます。 本体は運転席/助手席カーペットの下に隠して、 配線(バッ直・アース・RCA×2、リモート)は、 センターロワトレイの内張りの下に隠しました。 |
![]() |
2003.6.5