カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。あしからず。
サブウーハーを駆動させるためのアンプです。 |
ノイズが出ていたADDZESTのアンプが★になってしまったので、 サブウーハーを駆動するアンプを変更しました。 FUSION FSN-310 100W+100W/2ch、200W/1ch←(@_@)です。 これ、実はある方が使っていたものを安価で下取りたものです(^O^)/ |
![]() |
サブウーハー・アンプとの配線は・・・・・ | ・・・→ このページを参照して下さい |
左から ・クロスオーバーネットワークから来たRCAケーブル ・サブウーハーへのスピーカー線(ピンク色) ・・・・1chなのでブリッジ接続 ・アースケーブル(銅色2本) ・・・RCAのアースケーブル(薄紫色)も接続 ・リモート線(水色) ・・・デッキ裏(アクセサリー電源)から分岐 ・バッ直ケーブル(黄色・4sq.) |
![]() |
RCA、バッ直、アース、リモート線は、内張りの下から、 ラゲッジ内に出しています。 ・・・・・・スマートじゃないから、あまり見せたくないな(T_T) |
![]() |
モノラル200Wなので、サブウーハーを余裕で駆動してくれます。 出力が大きいのでクロスオーバー周波数をやや低周波側にして、より低音側だけをサブウーハーからは出す設定が可能になりました(^○^)。 これで、より締まった感じの低音になりました。 でも、F/Rスピーカーの方がチョット負けちゃっている感じかも(^^;;;。 ちなみに、これまで使っていたサブウーハー用アンプは・・・・・ |
|
ADDZEST APA2101 100W/1ch、 50W+50W/2ch サブウーハー1個を100Wで駆動します。 ヤフオクで¥3000で落札なり。 |
![]() |
アンプ上部に物が乗っても放熱性を確保するため カゴをかぶせてあります(ダイソーで¥100) |
![]() |
2003.10.20