ナビゲーションシステム(CD/MDヘッドユニット交換)

カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。あしからず。

2003.10.28更新情報
   TOYOTA純正NAVIの場合、このページで紹介されている方法で車速信号を取った場合に、
スピードメーターが
動作しない等の問題があるようです。
純正NAVIを設置される方は、他の方法で車速信号を取って下さい。
現在、どの方法が良いのか、探索中です。他の方のHPなども参考にされるよう、お願いいたします。

ある方が、「オレのナビ5.1chに対応していないから、ナビ新しくしようと思ってるんだ〜。ゆきさきさ〜ん、4〜5万円で下取らな〜い??」
・・・・・・・と、いきなりお誘い・・・・・・・

「え?5万円?????????」一瞬眼を丸くしましたが、
頭の中は”ナビの必要性をどう奥さんに説明しようか”、”DOPとかMOPはヤフオクでも落札価格は10万程度だな”
”そあちゃんのは社外品だけど2DINにぴったり画面が嵌っているタイプだよな”、
”5万程度だったら、家庭内ローンもお願いできるかな”・・・・・・・って、猛烈な勢いで回転しました(爆)。
その場は一応、「前向きだけど返答は奥さんに相談して明日!」って事にして、翌日OKの返事しました。

Get!したのは、ECLIPSE AVN−5501D Wideで、トヨタのワイド規格にぴったりサイズのです。
DVDメディアも更新されていたので、ホント、安い買い物でした。(○○さんに感謝感謝多謝多謝〜〜〜)
ただし、TV(FM VICS)アンテナは新しく買わなければなりません。
槍のようにダイバシティアンテナが突き出ているのは、いたずらされる可能性も考えて却下。高価ですがフィルムアンテナに決定。
富士通テンの販売店に、フィルム部分だけの取り寄せを聞いたところ、1万程度、かつ納期が1週間程度・・・・・・
そんなに待っていられませんって!(笑)
フィルムアンテナは、”パウルス”も考えましたが、感度にそれほど差がないということ(SAB店員談)でしたので、
フロントウィンド用で安価な、P&A LR−38Sに決定。¥16800なり。

  


まずはセンタークラスターパネル外し・・・・・・は、 → ここのページを参照してくださいね


次に、メーターユニット外し・・・・・・は、 → ココのページを参照して下さいね
 

配線の始めとして、GPSアンテナの配線を行いました。
ダッシュボード上にいろんな物があるのは好きじゃないんで、GPSアンテナは、ダッシュボード内に隠してしまうことにしました。
上部は樹脂パネル(ダッシュボード)だけなので、なるべく前方であれば、問題なく受信できます。
(実使用でも、今のところ不自由してません)

 (1) メーターユニットを外しちゃうと、その奥に空間があります。
    奥に行くほど、上面は下がり、底面は上るような三角形断面を
    してます。(底面はデフロスタのダクトです)
 (2) GPSアンテナがなるべく奥の方にで水平に設置できるように、
    幅広いステーを写真のように折り曲げて、GPSアンテナとマットを
    ステーの上に固定しました。
 (3) ステーは脚の部分で両面テープ固定です。
    空間の一番奥に縦に固定しています。
    GPSアンテナが水平になっているでしょ!!!(^○^)

その次は、フィルムアンテナの配線のために、Aピラーの内張りを外しました。
 (4) まず、Instrumental Panel Register(送風口)を外しました。
このページを参照ください。
 (5) Front Pirror Lower Garnish(三角窓の下側のパネル)を
    外しました。このパネルは、6箇所の爪で固定されていますが
    隙間に内張り外しを突っ込んで、上方に持ち上げるようにして
    取ることが出来ます。
No Photo
 (6) Aピラーの内張りを外しました。クリップ3箇所(?)留めです。
    相変わらず、エイヤッって外しちゃいました(^^;;;
No Photo
 (7) フィルムアンテナのマニュアル通り、ガラス面にフィルムを貼り、
    給電端子を取り付けました。
    余分なアンテナケーブルは、Aピラーの中で束ねておきました。
No Photo
 (8)アンテナケーブルは2本ですが、端子は4本となりブースター(写真)
    に接続します。
 (9)さらにダイバシティーアンテナセレクターに、アンテナブースターから
   4本のケーブルを接続しました。
   アンテナセレクター、アンテナブースターも、GPSアンテナと同じ空間に
   入れちゃいました(^○^)。

そして、NAVI機能のための配線です

 (10) 車速パルス信号をNAVIに入力するため分岐させました。
     「VOXY/NOAH ○○ CD-ROM」の配線図をよーく見てみたら、
     メーターパネルに接続されている24ピンプラグの一つの線が、
     「SPEED」って書いてあったので、車速信号であると信じて、
     (情報ももらっていましたが、一応確認・・・・・(^^;;;)分岐させました。
     6番の灰色の配線です。

 2003.10.28更新情報
   社外品NAVIの場合、この灰色線から車速パルス信号を取るのは
   問題ないですが、TOYOTA純正NAVIの場合、スピードメーターが
   動作しない等の問題があるようです。
   
純正NAVIを設置される方は、他の方法で車速信号を取って下さい。
   現在、どの方法が良いのか、探索中です。他の方のHPなども
   参考されるよう、お願いいたします。
   情報提供していただいた大園様、ありがとうございました。m(_ _)m
 (11) バックモニタは無いので、リバースへの配線はしませんでした。
     また、パーキングへの配線(パーキング位置にシフトレバーがある
     時のみTVが写るような安全装置のための配線)は・・・・・・
・・・・ボディーアースに接続しちゃいました(^^;;;。
これで、常時TVが見られます。
もちろん奥さん/子供用なり〜(^○^)
 (12) アンテナや車速パルスなどの配線は、メーターの裏側から、
     メーター中央部分の三角形の窪みから、NAVI本体側に出しました。
 (13)あとは、純正ハーネスへの接続や、山のような配線
     (ほとんどがイルミからの分岐(^^;;;)を戻して終了。
     MOP・DOPのナビのように、センタークラスターに
     ピッタリ!

実は第一世代のナビを持っていたんですが、自車位置の精度やナビゲーション案内、車線・交差点情報など
今時のナビって、こんなことまで出来るんだ〜!って、ホント、驚きました。

・・・・・・そういう、世間からかなり遅れた人間です>私 (自爆)

最後に・・・・○○さん、ありがとう☆⌒(*^-°)v Thanks!!

2003.10.28