フロントドア内張りの外し方

カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。
私が行った方法を掲載しているまでであり、この方法が最良かどうか、安全であるかどうかは責任を持てません。あしからず。

 (1)ドアミラー横のカバーを外します。
   ここでも内張り外しを使って、上側から外すと容易
   「フロントドアロワーフレームブラケットガーニッシュ」
   って、長い名前の部品です。
 3箇所の金属製クリップで留まっているだけです。
 外したカバー。金属クリップの位置がわかりますね〜♪
 (2)「ドアプルハンドル」の底にある木ネジを外します
 (3)「ドアプルハンドル」は上に引き出せます
 (4)「インサイドドアハンドル」の見えにくい部分に、
   カバーがあるのでマイナスドライバーを
   後ろ側(画像参照)に差込みカバーを開けます
   前側は繋がっているので、ブッチ切らないように・・・・(笑)
 (5)木ネジが見えますので、外します
 (6)内張りを固定しているクリップをはずしてゆきます
   クリップが外れても、大きく内張りを引っ張らないよう
   注意してください。パワーウィンドゥのケーブルが
   ブッチ切る可能性があるので・・・・・
 (7)クリップが外れたら、パワーウィンドゥスイッチのソケットを
   外してやります
   運転席は覗いている手前方向に、
   助手席は下方向に外します
 (8)端子が外れたら、内張り全体を上方向に持ち上げると、
   内張りが外れます。
   内張りは、この画像のように、6箇所のツメで
   ドアパネルに吊るされて固定されています
 
 外した内張り。
 10箇所(白色9個・青色1個)のクリップで固定されています。
 周辺部ばっかりで、中心部のクリップは1箇所のみです。
 内張りを外すと、防水シートが貼られているのがわかります。

2003.5.30