カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。
私が行った方法を掲載しているまでであり、この方法が最良かどうか、安全であるかどうかは責任を持てません。あしからず。
フューズを見る時、インパネ内に配線する時など、ボックス類をパカパカ取ってしまえば、 配線などがずっとしやすくなります。(少なくとも私はそうです(^○^)) どのボックス類も同じ構造で出来ているので、外し方をまとめて書きますね。(^_<)〜☆ |
これはグローブボックスの下部にある、インパネと 接している部分。 中央部の丸い窪みに、インパネ側の棒状部分が入って フタが開閉して動く構造です。どれも同じ♪ つまり、ボックスを持ち上げて、この部分を外せば ボックスが外れるんです。 |
![]() |
ボックスが外れた状態です。 インパネ側は、完全な丸棒状ではなく、一部が (画像の下側)直線状になっています したがって、ボックスを開けた状態で引張ってやれば、 ボックスは外れやすくなります。 |
![]() |
ボックスが嵌っている状態です。 | ![]() |
この構造になっているボックス類は、以下の3箇所(少なくとも) | |
グローブボックス : 左右を持って、片方ずつ、自分の胸の方向へ 持ち上げると外れます |
![]() |
センターロワボックス : 同様に、全開の状態から上めに向かって外します |
![]() |
運転席ロワボックス : 全開にして、やや運転席ヘッドレスト方向に 引っ張って外します。やや堅めかも知れません。 |
![]() |
2003.6.2