[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
VOXYに慣れていくうちに、携帯電話の置き場に困ってきた。最初はインパネボックス(オーディオの下)、 その次はドアを閉めるときに手を突っ込むところに置いてみた。ただし、インパネボックスでは、 携帯が左右に動いたりするし、ドア部ではドアを開け閉めするときに落ちそうだった。 インテリアは”シンプル”が好みではあるが、通勤に使う車という位置付けもあるので、携帯のホームポジションは ちゃんと確保しておきたかった。 また、通勤時に自動車専用道路(第三京浜・保土ヶ谷~都筑)を利用しているので、 通行券と回数券(100回券・15%程度Off)を容易に置いたり取ったりする部分も必要になってきた。 そこで、スーパーオート○ックス・みなとみらい店に出向き、チケットホルダーと携帯電話ホルダーを買い求め、 見栄えと使いやすさという点で、自分的に許せるところに設置した。 チケットホルダーの場所は、運転席右側のファン吹き出し口の上で、これは比較的容易に、 見栄え及び機能性の両方を許せる場所が見つかったが、問題は携帯電話ホルダーだった。 使用勝手から言えば、インパネセンターインスツルメンツのどこかに設置したかった。 しかしながら、いろいろな収納部分(引き出し等)があったり、シフトレバーとの干渉の問題などから、 センター部では、最も置きたくない”センターメーターの近辺”しかなかった。 仕方なく、インパネ右側を探したが、どのスイッチとも干渉しそうではあったが、使用頻度から言って 運転中の操作をほとんど行わないであろう、HID(ヘッドライト)光軸調整とミラー角度調整のボタンの近くに 設置した。(なおTEMS調整は、走る道の種類によって、運転中に結構頻繁に行っています) |
||
チケットホルダー : NAPOLEX社 FIZZ-676 選考理由: ・シンプルなデザイン ・チケットやカード類を常駐させる わけではないので、 簡単に挟み込め、簡単に取り外せる 機構のものにした。 |
携帯電話ホルダー : CAR MATE HS128 選考理由 : ・シンプルなデザイン ・My携帯(J-Phone J-SH07)が 折りたたんだ状態でも、開いた状態でも ホールドできる |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 携帯電話を設置した状態 |
2002.10.16