カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。あしからず。
夜間にとっても不便だったアッパーボックスに、照明をつけて便利になると、他のところが暗く感じてしまうものです。 そこで、「インパネ物入れの総青色LED照明化」の第2・3・4段です・・・・(笑) センターコンソールトレイ照明と同じで、ポジション連動の点灯方式ですが、ホントに真っ暗な道などでは、青色LEDでも邪魔に感じるので、 スイッチ(●●さんにもらったモノ)を、シガーソケット横のスイッチベースにつけて、強制ON/OFFできるようにしてます。 このスイッチで、ロワボックス、コインボックス、グローブボックスのLED照明も連動OFFさせることが出来ます。 2004.3.7 内装照明色を緑色に統一しました。したがって、ロワボックス、グローブボックス、コインボックスの照明ユニットも、 緑色LEDに統一しました。 |
![]() 緑色LED照明ユニットです。 |
![]() ロワボックス・グローブボックス・コインボックスも緑色に照らし出されています。 (クリックすると拡大画像になります) |
|
当然青色LEDです。 センターコンソールトレイと同じ、右画像のLED発光ユニットを使いました。 電源は、オーディオのイルミ配線から分岐。 |
![]() |
|
コインボックス照明のユニット固定場所はココ。 ”「ココ」って言われても、どこだかわかんねぇよ〜(-_-凸” ・・・・・っておっしゃる方もいると思いましたので、 どこに装着したかは次の画像で・・・・・・・・ |
![]() |
|
わかります? 内張り側の、ボックスのツメが引っかかる部分の横あたりです。 このLEDユニットは、両面テープ側に光が出てきますので、 内張りの裏側の平らなところに、両面テープで固定し、 光が出てくる部分だけを、ちょこっとだけ出しています。 普通に座っている時には、発光ユニットはぜんぜん見えません! |
![]() |
|
ロワボックスも内張り裏にユニットを固定。 | ![]() |
|
グローブボックスは、上と同じテクが使えなかったので、 グローブボックスのツメが噛み合う所(金属製)のすぐ横の、 下に向いている平面に、穴を開けて、その裏側から光を出しています。 |
![]() |
|
![]() |
アッパーボックス照明はイルミ連動にしていますが、 強制OFFスイッチで消灯できるようにしました。 シガーライター横のメクラ板部分に、○○さんから頂いた TOYOTA Genuine Switchを付けています。(赤矢印部分) 普段は、画像のようにヌイグルミに隠れてます。 このヌイグルミは、ズーラシア(横浜市)で買った、 ドゥクラングールっていう種類のサルのヌイグルミです。 |
|
![]() ゆきさき号は、夜は青色で賑やかです(^^;;;。 (フタ類を全て開けた状態です) (クリックすると拡大画像になります) いろいろメーター、アッパーボックス照明、センターコンソールトレイ照明、グローブボックス照明、 コインボックス照明、ロワボックス照明・・・・・すべて青色LEDで賄ってます。 |
2004.3.7