カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。あしからず。
またまたまたまた夜用ヒカリモノアイテムですぅ〜(笑) これまたKOBE side-makersの方々のDIYから仕入れてます。 (言うなれば「パクリ」・・・・笑) アクリル棒を熱しながら、目的のリング状に加工するという、 カナ〜〜リ高度なテクニックが必要なんで、自分で出来るかなぁ〜?、って思っていたら、 凪パパさんが製作引き受けますよ〜って、仰っていただいたんで、リング状部分だけ、 製作をお願いしちゃいました(^^ゞ。 ちなみに、イカリングの作製方法「イカレシピ」♪は、 AZR of PM2のRYUさんのサイトで紹介されています。 色については、結構悩みました。 グリル内間接照明や内装照明に合わせて、グリーンにすることも考えました。 でも、最終的にはフォグの中側も光るんだから、ポジションランプ的にする方が良いかな? ・・・・ってことで『ホワイト』を選択しました。 ホワイト系でも、「電球色LED」って言うのもあることがわかったので、更に悩みました(>_<)。 結局、行き付けの電子部品屋で実際の発光色を確認させてもらって、やっと決めました(^^ゞ。 日亜のNSPW500BS-bSです。9200mC/20°という、カナ〜〜リ明るいものです。 一個¥221円もしました(>_<) 装着後の感想は・・・・・ カナ〜〜リお気に入りです!! フォグの中側が明るくなるだけでなく、フォグ周りのプレスラインの所も照射されて、 ちょっとイカしてまつ♪ 凪パパさん、ありがとっす! その後、グリル内間接照明などとの統一性から、色をグリーンに変更しました。 LEDは、E1L53-3G by 豊田合成 3500mCです。 1個\158の超高輝度LEDです。 |
![]() イカリング♪ (クリックすると拡大画像になります) |
リング自体は、凪パパさんが作ってくれたので、その後の加工について紹介です♪ |
|
![]() 凪パパさん作製・イカリングです。 VOXY Z用は楕円で、かつ微妙に前後方向にも歪んでいるので 作製が大変だそうな・・・・・ |
![]() リングの切れた部分に、LEDを左右方向に1個ずつ仕込みました。 間接照明などと違って、リング内にだけ照射したいので、 照射角度の小さいLEDを選択しました。 |
![]() LEDとイカリングを繋げるために、ストローを用いました。 もちろん、配線部分はホットボンドで埋めて、ショートしないようにしてます。 ギボシのメスのスリーブを使うと良いよ〜・・・・・・って、後で知りました(>_<)。 |
![]() 定電流ダイオードは、LED近くに組み込む余裕が無かったので、 配線の途中に組み込みました(黒い収縮チューブの中です)。 |
![]() 配線は、フォグの後ろに回して、赤矢印の穴からバンパー裏に引き込みました。 ちなみに、Z用フォグの取り外し方は こちらのページ の方法です。 |
![]() 点灯状態です。 白色LEDは、メーカーによっては青白いモノもあるようですが、 ポジションバルブ色と似た色で、統一感が出ました♪ (クリックすると拡大画像になります) |
最後に、こんな感じになりました〜編。 |
|
![]() ![]() (クリックすると拡大画像になります) |
2006.08.19