カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。あしからず。
既にアンダーライティングしているんですが、他の方のクルマを見ていると、 グリル内にネオン管を仕込んでいる方が、結構多いんですよ〜(@_@) またこれが結構決まっている・・・・・・(^○^)v ・・・・で、自分の車を眺めると、グリル内が寂しい・・・・・・(^^;;; ま、グリル内に明るさが無いと寂しい、って思うコト自体、 カナ〜リ汚染された考えかもしれませんが・・・・・・(^^;;;。 前期型ノアのスポーティーグリルに、ネオン管を仕込んでいる方(笑)のを見ていて、 ホーンがライトアップされているのを見て、コレだ!・・・・・って思いました。 カタツムリ(ホーン)が影になって浮き上がって見えるのって良いかも?? ・・・・・ってコトで、イロイロと考えを廻らせました。 まず、ホーン裏側のボディー鋼板に向けてLED光を照射する方法を試してみましたが、 @LEDの明るさが足りない、A緑ではなく黄緑だった、 B光の拡散がイマイチでホーンが浮き上がって見えない という理由でボツにしました。 そこで、明るく照度が大きくって、ホンマモンの緑色のLEDを求めて、 最近行き付けのサトー電気で、目的に叶うLEDをゲットしました。 EIL53−3G(豊田合成製・5φ、3.5cd.)です。一個¥158ですた。 そして照射の仕方もイロイロ考えた結果、 ホーンの裏側にホットボンドで取り付けてしまう!(@_@)・・・という暴挙に出ました。 ・・・で結果は・・・・・・ カナ〜リ、自分のイメージ通りの照明になりました(^○^)v |
![]() 結構いろんな照明が増えましたね(^^;;; (クリックすると拡大画像になります) |
![]() 基板を小さく切ってLEDを固定し、それをホットボンドで固定しました。 LEDは直列に繋いで、定電流ダイオード(15mA)を咬ませました。 |
![]() 5個のLEDで照射させますた。 |
![]() こんな感じで光ってます。 |
2004.9.20