センターコンソールトレイ照明の装着

カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。あしからず。

夜間にとっても不便だったアッパーボックスに、照明をつけて便利になると、他のところが暗く感じてしまうものです。 
そこで、「インパネ物入れの総青色LED照明化」の第1段として、
センターコンソールトレイ(オーディオ下のトレイ)に照明をつけてみました。

ポジション連動の点灯方式ですが、ホントに真っ暗な道などでは、青色LEDでも邪魔に感じるので、
スイッチ(●●さんにもらったモノ)を、シガーソケット横のスイッチベースにつけて、強制ON/OFFできるようにしてます。
このスイッチで、ロワボックス、コインボックス、グローブボックスのLED照明も連動OFFさせることが出来ます。

2004.3.7 間接照明が緑色なので、室内照明類を全て緑色に統一しました。
また、照明LEDユニットを変更したので、照射方式も変更しました。
 間接照明でも用いたLEDユニット。
 内装照明の色変更(青→緑)においても、その実力・コストパフォーマンスを
 如何なく発揮してもらいました。

  
 これまではセンタークラスターパネルの下面にLED照射ユニットを
 設置していましたが(本ページの下の方の画像参照)、
 今度はアッパートレイの手前側から、センタークラスター下面方向へ
 照射する方式に変更しました。

 そのために、アッパートレイの手前側の斜面に、穴を開けました。
 ここだと、運転中など普通の時には、この穴は殆ど見えません。
 つまり、LEDの発光部分も見えません。
 
(クリックすると拡大画像になります)

  
 アッパートレイの裏面に、このようにLEDユニットを固定しました。
 発光部分が上を向くように、配線を曲げました。

 本当は、ド真ん中に装着したかったのですが、エアコンスイッチユニットの爪が、
 ド真ん中部分に邪魔していたので、ギリギリ右側にオフセットさせました。
 (左上の切り欠き部分が、エアコンスイッチユニットの爪が通る部分)

  
 点灯させた状態です。
 間接照明に似た照射方式なのでやや暗めですが、あまり明るすぎると、
 逆に運転中に邪魔なので、ちょうど良い明るさになりました(^○^)/ヤッター
 (クリックすると拡大画像になります)

  

  
ゆきさき号は、夜は緑色で賑やかです(^^;;;。 (フタ類を全て開けた状態です)
(クリックすると拡大画像になります)
いろいろメーター、アッパーボックス照明、センターコンソールトレイ照明、グローブボックス照明、
コインボックス照明、ロワボックス照明、ピラー間接照明・・・・・すべて緑色LEDで賄ってます。


さて、青色LEDの時代のは・・・・・・

当然青色LEDです。LEDユニットを自作する腕はまだないんで・・・・・

右画像のLED発光ユニットをSABで\1380で買ってきて使いました。
他の場所(ロワボックス、コインボックス、グローブボックス)にも
この発光ユニットを使ってます。

  ・・・・・・あ、右の写真のはYellow Hatで買ってましたね(^^;;;

電源は、オーディオのイルミ配線から分岐。
現在、イルミ配線からは6本くらい分岐してます(爆)。
でもほとんどLEDなので消費電流は問題ないと思ってます。


LEDユニットは左右方向への配光になるよう、画像のようにユニットを縦方向にして、
センタークラスターパネルの下面の奥に両面テープで固定。
配線をセンタークラスターとセンターコンソールトレイとのすき間を通しているので、
配線はまったく見えません。
最初は発光ユニットを固定していただけだったのですが、
2列目以後の家族から、「発光部分の直接光が眩しい」と文句が出たので、
銅箔テープを前面側に貼り付け、ユニット後方に光が回るようにしました。

  
センターコンソールトレイ照明はイルミ連動にしていますが、
強制OFFスイッチで消灯できるようにしました。
シガーライター横のメクラ板部分に、○○さんから頂いた
TOYOTA Genuine Switchを付けています。(赤矢印部分)

普段は、画像のようにヌイグルミに隠れてます。
このヌイグルミは、ズーラシア(横浜市)で買った、
ドゥクラングールっていう種類のサルのヌイグルミです。

  
ゆきさき号は、夜は青色で賑やかでした(^^;;;。 (フタ類を全て開けた状態です)
(クリックすると拡大画像になります)

2004.3.7 updated