ブレーキ灯4灯化(色合わせ検討 その3)
(現在ノアテールに変更しておりますが、DIYの記録は残しておきます。2004.9.12

カスタマイズは自己責任が基本です。当サイトの情報については、いかなる責任も持ちません。あしからず。

「レッド・ウェッジストップバルブ」が色焼けで変色してしまったため、ウェッジ球での色合わせは無理と考えて、その他の方法を考えました。
Chiakiさん(Chiaki Factory)製の追加ブレーキ灯は、旧式のソケット球を使用したもので、ピンク系の色ではなく、色褪せもないとのこと。
・・・・で、ソケット球で考えてみました。

当初は、バイクのウィンカー+ポジションで使われているソケットを加工しようと考えていたんですが、チョット大変な感じでした・・・・(T_T)
しかし・・・・私の会社に出入りしているOさん(この方もNOAH乗りです)に相談した所、
「チョット前の車の部品でソケット球のソケットを探した方が良いんじゃない?」・・・ってアドバイスいただきました。
小糸製作所のバルブサーチ(http://www.sp.koito.co.jp/search_frame.html)とかで、ソケット球(S−25、21W/5W)を使用している車種をリストアップし、
トヨタの部品共販で部品番号の冊子とにらめっこして、ソケット球を使ったソケットを入手しました。

ウェッジ球よりもソケット球の方が大きいため、コレまでの穴を大きくしなければなりませんが、ソケットを回して固定する、という点ではコレまでと同じ。

最初入手したRAYBRIGのソケット球(R−144)がやや朱色かな?ってことで、他社のソケット球を探していた所、晴海のオー○ウェーブで、
見た目が銀色のステルス球を発見。非点灯時にクリヤな感じになりました。
ただ、このステルス球、色自体はRAYBRIGと同様な色で、銀色に表面加工しているせいか、やや暗めです。

とりあえずこれで色褪せがあるかどうか、当分様子見ですね〜♪

2004.2.22 追記
ステルス球がだんだん暗めになって、赤い色自体もやや褪せて来たな〜??って、思っていた頃、左右ほぼ同時期に球切れが起こりました。
・・・・・で、選んだ結果が、Koito製電球です。これが一番安価なのに、一番赤いです。
昼間の非点灯時には、赤くなってしまいますが、とりあえず赤くなればいいや〜♪・・・・・・・と、またまた路線変更なり〜(笑)


2004.6.6 追記
Koito製の一番安価な電球ですが・・・・・・・・全然色褪せしません!コレいいです!!

  
当初購入した、RAYBRIGのソケット球

  
ステルス球
シルバーコート口金ランプ NL−60
輸入元:株式会社アルファ
http://www.e-monoclub.co.jp/
HP見てみたら、もう製造中止している様子・・・(T_T)

  
最終的(?)な電球。
小糸製作所製 カラーバルブ(レッド) P4524R (7−28)

  
使用したソケットは、カリーナED(現行)のコーナリングランプ用ソケット
部品番号は81615-20610でした。

  
横から見た図。ゴムの力で止まる構造です。

  
側面がアース、底面に二つの端子があります。
どっちがブレーキでどっちがポジションかは、
実際に接続して、ポジション点灯時に確認したので分かりません。

  
ウェッジソケット(左)との比較。
バルブの位置(下方向)はやや引っ込み気味になります。

  
穴の大きさを拡げて、ソケットの出っ張り(4ヶ所)の穴を開けました。

  
左側用。3本のピンが端子として出ているので、
ギボシ端子(細いもの)で接続しました。

  
右側用。右側はリヤコンビネーションランプユニットのすぐ裏側に、
リヤエアコンのユニットがあるため、そのままでは干渉してしまうので、
端子の周りの樹脂部分を削り取り、端子を上方に曲げて、
同じくギボシ端子接続にしました。

バルブ位置が引っ込み気味(反射板により近く)になったせいか、ウェッジ球に比べて、
点灯した時の反射状態が、均一に、きれいになったような感じです。
(気のせいかも知れませんが・・・・・(^^;;;)

で、ステルス球を使った感じは・・・・・

  
ステルス球。銀色のリフレクターとマッチしてます。

  
赤色ソケット球。

  
点灯しない時は、リフレクターには赤色が写りません。 
コレも良いですよね! 

  
 赤色が写っています。コレも良いかとも思ったんですが、
 ステルス球と比較すると、クリヤテールっぽさで負けです。

  
点灯状態。
クリックすると大きな画像になります

2004.2.22 updated